fc2ブログ














3月7日より、岐阜県土岐市で核の実験 

私はテレビとかほとんど見ないので知らなかったんですが
3月7日から岐阜県土岐市の核融合科学研究所で重水素実験が行われるそうですね。

いくつか動画を貼っておきます。









動画はいずれもお借りしたものです。動画主さん、ありがとうございました。

核融合科学研究所の実験に対する説明は次のとおりです。

核融合科学研究所は、1月17日に重水素実験の開始を発表したところですが、複数の方から類似の問い合わせをいただいております。皆様のご心配を少しでも取り除くため、代表的な回答をこちらにお示ししますので、ご覧いただけると幸いです。

  1. 核融合科学研究所は、将来のエネルギー源として期待される核融合発電の早期実現を目指し、プラズマの学術研究を行っている大学共同利用機関です。
  2. 重水素実験は、核融合反応を起こすことを目的とした研究ではありません。
  3. 3月7日から開始する重水素実験で使用する、重水素ガスは自然界にも存在し、無害です。
  4. 重水素実験で発生する微量の三重水素(トリチウム)は河川には流しません。ちなみに、宇宙線の影響で、自然界においても水1リットルあたり0.5から1ベクレル程度のトリチウムが存在します。
  5. 重水素実験で発生する中性子は、コンクリートの壁で遮蔽します。コンクリートの壁を交換することはありません。

以上のように、重水素実験は、周辺環境に影響を与えません。
放射線量などの周辺環境を監視し、ホームページ上で速報値を公表します。

http://www.nifs.ac.jp/info170215.html より引用



関連記事

[2017/03/07 00:32] 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-)