京都府南丹市 瑠璃渓
京都イルミエール・・・2016年10月29日(土) ~ 2017年4月9日(日) http://www.kyoto-illumiere.com/
①デュアルオーロラショー照明が消え、人工的に発生させた霧が会場にたちこめます。
その霧をスクリーンにして色鮮やかな映像が映し出されるデュアルオーロラショー。
大迫力の映像に心躍ります。
②オーロラオーロラとは天体の極域付近に発生する大気の発光現象のことです。
地球以外の惑星でも、大気と地磁気があれば発生するそうですよ。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/02/wild-light-show_n_10781986.html↑ 必見! 木星に発生した巨大オーロラ
オーロラ発生のメカニズムはまだよくわかっていない点もありますが、現在ではだいたい次のように考えられています。
太陽から地球に吹き付ける太陽風(プラズマ状の電気を帯びた粒の流れ)によって、地球の磁気圏は太陽と逆方向に流されています。
この太陽風の粒は地球の磁場を通り抜けることができません。
しかし、北極や南極付近の磁力線は地球に対して垂直になっているため、地球に入ってきます。
この太陽風の粒が地球から100~400kmのところで酸素原子や窒素分子などと衝突して光を出します。

③「眠れる森の美女」はなぜオーロラ姫なのか?
オーロラといえば「眠れる森の美女」のオーロラ姫を思い出します。
なぜ「眠れる森の美女」のヒロインはオーロラ姫という名前なんでしょうね?
④オーロラは暁の神・アウロラが語源だった。
オーロラの語源はローマ神話の暁の神・アウロラとされています。
なぜ北極・南極付近で空がカーテン状に発光する現象に、暁の神・アウロラの名前がつけられたのかはよくわかっていないようですが
17世紀ごろからオーロラと呼ばれるようになったと考えられています。
暁とは日の出前の暗い空のことをさす言葉です。
眠れる森の美女は、魔法にかけられて100年間眠り続けていたのですが、王子さまのキスで目を覚まします。
美女が眠り続けることは夜をあらわしているのではないでしょうか。
しかし、美女は王子様のキスで目を覚ますので、夜明け前ということで暁の神・アウロラと同じ名前のオーロラと名付けられたのではないかと思います。

↑ 結露フィルターで撮影(笑)
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
[2017/01/07 00:00]
京都の祭 |
トラックバック(-) |
コメント(-)