fc2ブログ














半田赤レンガ建物 ライトアップ 『カブトビールと中島飛行機と空襲警報』 

愛知県半田市 赤レンガ建物

半田赤レンガ建物 

前回
の矢勝川堤から2.5kmほどの場所に半田赤レンガ建物があります。

半田赤レンガ建物 内部 通路

●ジブリのアニメにも登場したカブトビール

半田赤レンガ建物は1898年(明治31年)にカブトビール半田工場として建てられました。
ジブリのアニメ「風立ちぬ」では、名古屋駅周辺が舞台のひとつとなっており、「カブトビール」の看板が描かれているそうです。

「風立ちぬ」、映画館まで見に行ったんですが、「カブトビール」の看板はちょっと覚えてないので、もう一度映画見たいです。

半田赤レンガ建物 内部2


昔の名古屋駅に設置された「カブトビール」の看板の写真はこちらにありました。
→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB#/media/File:Nagoya_Station_in_Taisho_and_Pre-war_Showa_eras.JPG

こちらは大正時代の加富登麦酒株式会社半田工場(現在の半田赤レンガ建物)です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB#/media/File:Kabuto-beer_Handa_brewery.jpg

設計はドイツのゲルマニア機械製作所構造設計は妻木 頼黄(つまき よりなか)です。
横浜赤レンガ倉庫もこの方が構造設計されていますね。

横浜赤レンガ倉庫 
横浜赤レンガ倉庫


●半田赤レンガ建物は省エネ設計だった!

半田赤レンガ倉庫はビール工場として作られたので、低温を保つ工夫がいろいろとなされているようです。

①屋上スラブ(下が空間になっている構造の床のこと)が2重~3重のアーチ耐火床
②①以外の屋上スラブには断熱用大鋸屑(おがくず)が厚く設置されている。
③レンガ壁体(へきたい。壁面を含む壁の全層のこと)に断熱材として厚さ40mmのコルクが張り付けてある。
④西面が半地下。(西面が半地下だとなぜ涼しいんでしょうね?)
⑥壁、床スラブが厚い。

外気温が34度のとき、1階貯蔵庫の室温を図ると21度だとか。これはすごい!

半田赤レンガ建物 窓 
壁がびっくりするくらい厚いです。

半田赤レンガ建物2 

これは建物を切り離したあとのようです。

半田赤レンガ建物 説明版より 平面図 

↑ 説明版に描かれていた平面図。

半田赤レンガ建物 柱頭 

↑ 柱頭。


半田赤レンガ建物 説明版より柱頭の写真

↑ 説明版より 建物を切り離す以前、柱頭はこんな感じで使われていたようです。
鉄製なので頑丈だったことでしょう。


半田赤レンガ建物 ボルト 

●中島飛行機製作所の衣糧倉庫に。

第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)、赤レンガ建物は中島飛行機製作所の衣糧(衣服と食糧)倉庫となりました。
建物が省エネ設計であることが、衣糧倉庫として用いるのに都合がよかったのではないかと想像します。

半田赤レンガ建物 内部 

●東南海地震・三河地震、そして半田空襲

1944年(昭和19年)12月7日、昭和東南海地震(半田市は震度6以上、死者188名)が起こりました。
中島飛行機半田製作所は山方工場・葭野工場が倒壊するなどの被害を受けたそうです。

1945年(昭和20年)1月13日には三河地震(死者12名)が起こりました。

このタイミングを見計らうように、1945年7月15日と7月24日、米軍によって半田空襲が行われました。
中島飛行機製作所本工場へ81発、山方工場へ35発の爆弾を投下されたそうです。
軍用機を生産していたので、狙われたんでしょうね。
この半田空襲によって264名以上の方が亡くなられたということです。

半田赤レンガ建物北側

半田赤レンガ建物の北側です。目を凝らしてよーく見ると・・・

半田赤レンガ建物 機銃掃射痕 
壁に無数の機銃掃射痕が残っています。
頑丈な造りだったので空襲に耐えたのでしょうか?それとも衣糧倉庫なので執拗に攻撃されなかったのでしょうか?

●弾道ミサイル空襲警報


戦争はあってほしくないですが、最近北朝鮮がミサイルを討ち、日本の排他的経済水域に落下したようですね。
これに対して政府が弾道ミサイル空襲警報を出さなかったとして、武田邦彦さんは激しく批判されています。
弾道ミサイル空襲警報なんて初めて聞きました。なんでメディアはこういうことを報道しないんでしょうか?



考えたくないですが、もしも戦争になった場合、空襲で狙われるのは原発ではないでしょうか。



※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

関連記事

[2016/09/28 21:35] 愛知県 | トラックバック(-) | コメント(-)