fc2ブログ














京都駅ビル クリスマスイルミネーション2015 『双子のトリック』 

京都駅ビル クリスマスイルミネーション2015

京都駅ビル クリスマスイルミネーション3  

ここのイルミネーションはいつも楽しいです。
夏の祇園祭イルミネーションは感動的でした! 京都駅ビル 祇園祭イルミネーション 『祇園祭とノアの方舟2』 

京都駅ビル クリスマスイルミネーション 

gifアニメを作ってみましたが、位置あわせがうまくいかず~。
よさそうなフリーソフトを見つけたので、時間があるときにやり直します。
(今、大掃除で忙しいので~)

さてさて、もうすぐクリスマスですね。
クリスマスはイエス・キリストの誕生日とされているので、今日はキリストの話をしたいと思いまーす。

青森県三戸郡新郷村大字戸来(旧・戸来村)にキリストの墓(十来塚)がありますね。
戸来という地名はヘブライからくるものであるとか
祭で歌われる「ナニヤドヤラー」という謎の歌詞はヘブライ語で「主をほめたたえよ」という意味であるとか
子供の額に十字を描く習慣があることなどで有名ですねー。
一度行ってみたいです。

さらに、磔になったのはキリストではなくキリストの双子の弟のイスキリで、磔刑を免れたキリストが日本にやってきたという伝承まであるそうです。
十来塚の隣にある「十代塚」はイスキリの墓だとされています。

京都駅ビル クリスマスイルミネーション2

イスキリという人物は聖書には登場しないそうですが、キリストが双子であったという説はあります。
十字架に磔にされたイエスは死ぬ直前、『エリ、エリ、レマ、サバクタニ』と叫んでいます。
『エリ、エリ、レマ、サバクタニ』は、『わが神、わが神。どうして私をお見捨てになったのですか』と訳されています。
『エリ』とはヘブル語で『高い』『より上にある』の意で、そこから神をさすと解釈されたようです。

この『エリ』(『高い』『より上にある』)とは『神』ではなく、『兄』のことではないかとする説があります。
イエスのかわりに磔になった双子の弟が、『兄さん、兄さん、どうして私を見捨てるのですか』と言ったのではないかというのですね~。

キリストは死後3日目に生き返ったとされますが
それは双子のトリックであったと考えたほうが合理的な説明がつくのではないかと思います。



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村


関連記事

[2015/12/23 01:39] 京都府 | トラックバック(-) | コメント(-)