fc2ブログ














八坂神社 皐月 


八坂神社 皐月


あんまりいい写真じゃないけど。(汗)






※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・
旅 free style /  調べてみた。考えてみた。

もよろしくお願いします~。





にほんブログ村    








 
[2020/06/26 14:41] 京都府 | TB(0) | CM(0)

須賀神社 角豆祭(ささげまつり)②  


角豆祭①はこちら→須賀神社 角豆祭(ささげまつり)『叶えられなかった美福門院の子孫繁栄の夢』 

京都市左京区 須賀神社 
角豆祭・・・5月第2日曜

須賀神社 鉾差し3 


京都の祭では写真のような鉾の行列がよく見られます。
鉾の上部には鈴がついており、腰を上下させて鈴を鳴らしながら歩くというもので、『鉾差し』と呼ばれています。
鈴といわれていますが、鐘のような形をしています。鐘のような形のほうが音が響くのかも?

須賀神社 鉾差し7 


神社の拝殿に大きな鈴が取り付けられているんをよく目にします。
鈴緒とよばれる縄を振り動かして、鈴を鳴らしてから、柏手を打って参拝するのが作法ですね。

しかし鈴を鳴らしてから参拝するというやり方は戦後になって広まった作法のようで、もともとは鈴を鳴らしたりはせず、柏手を打って参拝していたようです。

現在でも出雲大社には拝殿に鈴はないそうです。

須賀神社 鉾差し8 


須賀神社 鉾差し5 


須賀神社 鉾差し4  


須賀神社 鉾差し 


須賀神社 鉾差し2 


 須賀神社 鉾差し6

今年はお祭りは軒並み中止、縮小ですね。
でもリモートとか、いろんな形で祭をすることができると思います。
どんなお祭りの形になるのかなとちょっと楽しみだったりします。




※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・
旅 free style /  調べてみた。考えてみた。

もよろしくお願いします~。





にほんブログ村    





[2020/06/25 11:11] 京都の祭 | TB(0) | CM(0)

大宮神社 桜 




いままでこちらのブログで歴史・民俗学についての記事も書いていましたが、
今後、歴史・民俗学については、旅 free style の方で書く予定です。
こちらのブログは写真ブログにしたいと考えております。
また、新しく 調べてみた。考えてみた。 も作りましたので、お読みいただけると嬉しいです♪

よろしくお願いします。


京都府綴喜郡宇治田原町 大宮神社

大宮神社


大宮神社 本殿

しだれ桜は、満開にはあと3日、という感じでちょっと残念。

大宮神社



大宮神社2


それでもいろいろ収穫のある楽しい旅でした♪


大宮神社関連のトンデモ歴史記事はこちら ↓

謎の歌人・猿丸太夫の正体とは⑰猿丸神社のある宇治田原は志貴皇子ゆかりの地だった。 


謎の歌人・猿丸太夫の正体とは⑱俵藤太は田原藤太だった? 









※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。

毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!





にほんブログ村







[2020/06/24 10:57] 京都府 | TB(0) | CM(0)

日食はあいにくの曇り 


 日食2

あいにくの曇りでしたが、なんとか1枚だけ日食らしく撮れたかな。

 

※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・旅 free style /  調べてみた。考えてみた。

もよろしくお願いします~。





にほんブログ村



 
[2020/06/22 22:25] 天体 | TB(0) | CM(0)