淀川河川公園にて
↑ この車は何という車なのかな?消防指揮車?消防指令車? ご存じの方、教えてください!
中に入ると・・・・
おお~~、キャンピングカーみたいですね。
ソファーはマットレスを引き出してベッドにもなる仕掛け。テーブルは写真向かって右のように畳んでしまっておける。
シックな色合いでインテリア性も〇。
この向かい側は・・・・
キッチンになっていました!
冷蔵庫、電子レンジ、流し台もある。リビングスペース、キッチンスペースともに収納スペースもたっぷり。
キッチンの向かって左横は・・・
洗面台兼シャワールーム。モニターの裏側はトイレ。ここで生活できそうですね。
さらにこの奥は・・・・
ベンチと簡易ベッドかな?簡易ベッドは使わないときは壁側に倒して収納できるようになっているんだと思います。
インテリアのヒントになるアイデアがたくさん。
レスキュー車はデッドスペース0設計。
運転席向かって右の棚は・・・・

こんな風に90度回転させて引き出すことができます。

ご覧のように裏側にも収納できます。これなら裏側の道具もとりだしやすくていいですね。
工具をこんな風に収納したい!
高い場所にある収納ケースは、↑ こんな風に引き出してひっかけて固定できるので取り出しやすい~。
狭いスペースもムダなく活用。
反対側はこんな感じ。
救急車もこんな機会がないとめったに乗れないので。
医療器具がたくさん積まれています。
天井部分のネット収納はグッドアイデアですね。
消防隊員の方々が親切に説明してくれるのでとても楽しかったです。ありがとうございました!
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。

にほんブログ村