fc2ブログ














祇園祭 まとめ 

※ネガを安物のスキャナーでとりこんだりして画質の悪い写真もありますが、ご容赦くださいw


京都駅ビル 祇園祭 イルミネーション

京都駅ビル 祇園祭イルミネーション 長刀鉾

京都駅ビル 祇園祭イルミネーション 山鉾巡幸

京都駅ビル 祇園祭イルミネーション 山鉾巡幸


8月16日 石見神楽奉納

天神
八坂神社 石見神楽 天神4

大江山
八坂神社 石見神楽 大江山 

大蛇
八坂神社 石見神楽 火を噴く大蛇2


7月14日~16日 前祭 宵山 

祇園祭 宵山 


7月17日 山鉾巡行

函谷鉾、四条傘鉾、月鉾
 
祇園祭 山鉾巡行

長刀鉾
長刀鉾 生き稚児


菊水鉾
祇園祭 菊水鉾2

祇園祭 菊水鉾 

霰天神山
祇園祭 霰天神山 

白楽天山
祇園祭 白楽天山

祇園祭 白楽天山 タペストリー 
鶏鉾
祇園祭 鶏鉾 

函谷鉾
祇園祭 函谷鉾 

祇園祭 山鉾巡行 函谷鉾 

船鉾
 祇園祭 山鉾巡行 船鉾

綾傘鉾
祇園祭 山鉾巡行 綾傘鉾

祇園祭 山鉾巡行 綾傘鉾2 

祇園祭 綾傘鉾 棒振り 

山伏山

祇園祭 山伏山 

7月21日~23日 後祭 宵山

黒主山
黒主山 宵山

 鯉山
祇園祭 宵山 鯉山

北観音山
祇園祭 宵山 北観音山 
橋弁慶山 ご神体
祇園祭 宵山 橋弁慶山

役行者山 ご神体
祇園祭 宵山 役行者山

黒主山 ご神体
祇園祭 黒主山 御神体

布袋山(今は巡行していませんがスタンプを押してくれます。)宵山は前祭も後祭もスタンプ帳持っていくことをオススメ。
祇園祭 宵山 布袋山


7月24日 後祭 山鉾巡行

※写真は後祭が行われていなかったときのものです。現在、後祭の巡行は写真とは逆まわりになっています。

黒主山

祇園祭 山鉾巡幸 黒主山2

祇園祭 山鉾巡幸 黒主山

鯉山
祇園祭 鯉山 


7月24日 花笠巡行 

祇園太鼓花傘と獅子
祇園祭 花笠巡行 祇園太鼓花笠と獅子 
神饌行列 
祇園祭 花笠巡行 神饌行列

 
織商鉾
祇園祭 花笠巡行 織商鉾

鷺踊
 
祇園祭 花笠巡行 鷺踊

馬長 馬の鼻が切れちゃったけど男の子がかわいいので♡
祇園祭 花笠巡行 馬長 

宮川町
祇園祭 花笠巡行 宮川町
  
  
久世六斎
祇園祭 花笠巡行 久世六斎


 幌武者。背中にしょっているのは「幌(ほろ)」で、連絡役の武者が矢を防御するために身に着けるのだそうです。
 祇園祭 花笠巡行 幌武者

 祇園甲部 雀をどり すごくかわいい人ですね❤
祇園祭 祇園甲部 雀踊 

祇園祭関連記事 ↓
八坂神社 石見神楽 大江山『藤原保昌、和泉式部と結婚して失脚?』 
八坂神社 石見神楽 天神 『道真は天神?雷神?天満って何?』 
八坂神社 石見神楽 『クシイナダヒメは鯨ヒゲの女神だった?』 
祇園祭 後祭 山鉾巡行 『大友黒主の正体は大伴家持だった?』 
祇園祭 山鉾巡行 菊水鉾 『菊慈童と不老長寿』 
京都駅ビル 祇園祭イルミネーション  『祇園祭とノアの方舟は関係ない?』 
祇園祭 花傘巡行 『牛頭天王の総本社はどこ?』  
祇園祭 後祭 宵山 『一言主神は女神だった?』 
祇園祭 山鉾巡行 『山鉾巡行と百鬼夜行』  


※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・
旅 free style もよろしくお願いします~。





にほんブログ村 













[2019/07/03 11:42] まとめ | TB(0) | CM(0)