fc2ブログ














初夏の風景 まとめ①牡丹・石楠花・芍薬・藤・白藤・キバナフジ 


【牡丹】

石光寺 牡丹 と 當麻寺 蓮華草 『中将姫は沈む太陽を擬人化したものだった?』 
石光寺 牡丹


當麻寺 塔 牡丹 藤 桜など 『相撲はなぜ女人禁制なの?』 
當麻寺 千仏院より東塔を望む 牡丹

當麻寺 牡丹


當麻寺 西南院 石楠花 牡丹 『如覚が思い浮かべた古今集の歌人とは?』 
當麻寺 西南院 門 牡丹

當麻寺 牡丹 はなずおう 『お露はなぜ牡丹灯篭とともに現れたのか?』 
當麻寺 中之坊 牡丹とはなずおう

長谷寺 牡丹 『馬頭夫人の正体とは?』 
長谷寺 黄色の牡丹

長谷寺 宵牡丹 『禁断のきょうだい愛』 
長谷寺 宵牡丹3

金剛寺 牡丹 大手鞠 藤 『平重盛はなぜ48の燈籠を建てたの?』 
金剛寺 牡丹2

訓寺 牡丹 『早良親王の霊を封じる牡丹』 
乙訓寺 牡丹


【石楠花】

當麻寺 西南院 石楠花 牡丹 『如覚が思い浮かべた古今集の歌人とは?』 
當麻寺 西南院 石楠花


室生寺 石楠花 『龍神の正体』 
室生寺 石楠花3

髄心院 八重桜 石楠花 『男神は井戸に姿を映して女神になった?」 
髄心院 石楠花


鞍馬寺 八重桜 『鞍馬七福神は北斗七星の神?』 
由岐神社 三宝荒神社

三室戸寺 躑躅 石楠花 『地獄に堕ちたビーナス』 
三室戸寺 三重塔 石楠花



【芍薬】

足利フラワーパーク 『大河ドラマ・義経に描かれた茨木童子のイメージ』 
足利フラワーパーク 芍薬

【藤】

興福寺 藤 夕景 『阿修羅は土蜘蛛だった?』 
興福寺 藤  


當麻寺 塔 牡丹 藤 桜など 『相撲はなぜ女人禁制なの?』 
當麻寺 東塔 藤


春日神社 藤 淳和院 『散骨された天皇』 
西院 春日神社 藤

普門寺 藤 躑躅 「藤と『ジャックと豆の木』」 
普門寺 藤

葛井寺(ふじいでら) 藤 『725年に何があった?』 
葛井寺 藤 

三大神社 藤 『中臣鎌足は本当に藤原姓を賜ったのか?』 
三大神社 藤

子安地蔵寺 藤 『桓武天皇、天然痘大流行の年に産まれる。』 
子安地蔵寺 藤4 (3)

桂谷寺 藤 『藤の花は恋する心に火をつける?』 
佳谷寺 本堂 藤 ライトアップ2


白井大町藤公園 藤 鯉のぼり 『鯉のぼりと鯉の滝のぼり』 
白井大町藤公園 鯉のぼりと藤
【白藤】


金剛寺 牡丹 大手鞠 藤 『平重盛はなぜ48の燈籠を建てたの?』 
金剛寺 白藤

當麻寺 牡丹 はなずおう 『お露はなぜ牡丹灯篭とともに現れたのか?』 
當麻寺 中之坊 牡丹と白藤



【キバナフジ】

足利フラワーパーク 『大河ドラマ・義経に描かれた茨木童子のイメージ』 
足利フラワーパーク キバナフジ



まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・
旅 free style もよろしくお願いします~。




にほんブログ村



[2019/05/01 10:07] まとめ | TB(0) | CM(0)