fc2ブログ














松尾寺 薔薇 『フランケンシュタイン・トルソーの謎』 

奈良県大和郡山市 松尾寺
2018年5月20日 撮影

松尾寺 薔薇 

①女握りの拳印を結ぶ大黒天

七福神の大黒天といえば、こんな ↓ お姿をされているのが一般的ですね。(写真向かって右が大黒天。向かって左は蛭子神。
長田神社にて)

長田神社 蛭子と大黒 
松尾寺の大黒天はこれとは全く異なるお姿をされています。

一般的な大黒天はベレー帽のような頭巾を被り、袋と打ち出の小槌をもって米俵の上に立っていますが
松尾寺の大黒天は烏帽子をかぶり、左手に袋はもっていますが、右手は打ち出の小槌はもたず、腰にあてています。
また米俵ではなく、八角形の台にのっており、鋭い形相でにらみつけています。

写真はこちら→ https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000193.html

上の写真のような大黒天は江戸時代に作られたものです。
松尾寺の大黒天は鎌倉時代に作られた古いもので、当時はこのような様相の大黒天が作られたそうです。

興福寺・東大寺・法華寺などにも同様の像があるとのこと。

写真ではわかりにくいですが、松尾寺の大黒天は親指を人差し指と中指の間から覗かせた女握りの拳印を結んでいると聞きました。

松尾寺 七福神堂 百合2 

百合のつぼみはまだ固く見ごろはもう少し先のようです。(写真は以前に撮影したもの)

②七福神堂に聖徳太子像?


今回、時間がなかったので七福神堂を参拝しなかったのですが、確か七福神堂には笏を持った聖徳太子像のような像もあったと思います。
蛭子神だったかな?(記憶があいまいですいません!今度参拝して確認してきます。)

「聖徳太子に似ていますが、当時の人はみな聖徳太子のような恰好をしていたので同じような像がつくられたのではないか」と説明をうけた記憶もあります。

ネットをぐぐっていると、「七福神堂に聖徳太子像が安置されていた。」と書かれたブログ記事もありました。
寺では七福神の一、蛭子神(だったかな?)としておられるようですが、やはり普通に見ると聖徳太子像だと思ってしまうんですね。

私はその笏を持った像は、そのブログ記事にあるように聖徳太子像ではないかと思いました。
というのは、松尾寺は聖徳太子が建てたと伝わる法隆寺の奥の院だとされているからです。
 あー、でも記憶が間違っているかも~。
その点、ご了承くださいね!(すいません!)

松尾寺 薔薇2
③フランケンシュタイン・トルソー

秘仏のため拝観できなかったのですが、宝蔵殿には焼け焦げた千手観音トルソーがあるそうです。
http://www.matsuodera.com/special.html

トルソーとは胴体部分のみ彫刻したもののことをいいます。
ブティックなどで洋服をディスプレイするために顔や手足のないマネキンに服を着せたりしますが、ああいうのもトルソーといいますね。

近年、本堂の修理をした際、白い布でグルグル巻きにされた状態で発見されたものだそうです。
旧本尊と推定されています。

こんなことをいうと怒られるかもですが、白い布でグルグル巻きって、フランケンシュタインじゃないですか~。

松尾寺 薔薇5

実は松尾寺のトルソー以外にもフランケンシュタイン状態で発見された仏像があります。
法隆寺夢殿の救世観音です。

松尾寺は法隆寺の奥の院だったということを思い出してください。
みほとけをフランケンシュタイン状態にするのは、法隆寺に関係する寺の伝統なのかな?

法隆寺夢殿は開扉すると大地震がおこると伝えられていて長年開かれたことがありませんでした。
明治時代になってフェノロサが夢殿の扉をあけて調査したところ、白い布でぐるぐる巻きにされたフランケンシュタインのようなものを発見。
丁寧に布をほどいたところ、中から金色に輝く救世観音が現れたのです。
救世観音との出会いがよほど衝撃的だったのか、フェノロサは後にキリスト教を捨て、仏教徒に改宗しています。

GUZE Kannon Horyuji

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:GUZE_Kannon_Horyuji.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/GUZE_Kannon_Horyuji.JPG よりお借りしました。
作者 Tokyo Bijutsu Gakko [Public domain], ウィキメディア・コモンズ経由で


幾重にも巻き付けられた布の中から現れた救世観音は聖徳太子等身大の像と伝わります。
すると法隆寺の奥の院・松尾寺で発見されたフランケンシュタイン・トルソーもまた聖徳太子等身大の像?



松尾寺 薔薇4


松尾寺 薔薇3
  

 

※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・
旅 free style もよろしくお願いします~。

毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!





にほんブログ村    



[2018/05/24 13:30] 奈良県 | トラックバック(-) | コメント(-)