大阪府阪南市 山中渓駅
撮影 2018年3月31日
①パンダ列車(パンダくろしお)桜並木を駆け抜けるパンダ列車。

電車の中はこんな感じだそうです。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AJRW_381_pandaseats.jpghttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/JRW_381_pandaseats.jpg よりお借りしました。
作者 w0746203-1 (投稿者自身による作品) [GFDL (
http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) または CC BY 3.0 (
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で
②獏とパンダは同一視されていた夢を食べる獏(バク)っていますね。
獏とはどのような動物なんでしょうか。中国の文献を見てみましょう。
貘屏賛・・・鼻はゾウ、目はサイ、尾は牛、脚は虎に似ている。
爾雅 釈獣・・・白豹
説文解字・・・熊に似て黄黒色、蜀中(四川省)に住む。
爾雅 郭璞注・・・熊に似て頭が小さく脚が短く、黒白のまだらで、銅鉄や竹骨を食べる。
説文解字注・・・・今も四川省にいる。
説文解字に黄黒色とありますが、虎のようにはっきりした黄色ではなく、淡いクリーム色のことのようです。
そして四川省に住んで竹を食べる黒白まだらの動物といえばパンダ(ジャイアントパンダ)ですね。
貘屏賛には「獏は鼻はゾウ、目はサイ、尾は牛、脚は虎」とあって、パンダとは全然ちがいます。
そうではありますが、なぜかパンダは獏と同一視されていたようです。
今度からパンダのことを獏と呼ぼう。
③パンダはなぜ獏と同一視されたのか?獏は悪い夢を食べてくれるという俗信がありますね。
つまり獏は陰を陽に転じてくれる聖獣というわけです。
陰陽の象徴といえば太極図ですね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AYin_yang.svg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/Yin_yang.svg よりお借りしました。
作者 Gregory Maxwell [Public domain], ウィキメディア・コモンズ経由で太極図は白と黒の図で構成され、白は陽、黒は陰をあらわします。
パンダは黒白まだら模様の動物なので、陰陽をあらわす動物、または陰を陽に転じさせる動物だと考えられ、獏と同一視されたのではないでしょうか。
④本当の獏の正体はマレーバクでは?
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:HokusaiBaku.jpg?uselang=ja よりお借りしました。
上は葛飾北斎が描いた獏です。
貘屏賛によると獏は「鼻はゾウ、目はサイ、尾は牛、脚は虎に似ている。」ということなので、北斎の描いた絵のような動物だと思われますが、北斎の絵は全然パンダに似てませんね。
古代中国にはマレーバクが生息していたそうですが、絶滅したそうです。
このマレーバクがみごとな白黒モノトーンなんです。
動画お借りしました。動画主さん、ありがとうございます!
マレーバクは「鼻はゾウ、目はサイ、尾は牛、脚は虎に似ている。」に近いといえるかも?
夢を食べる獏とはマレーバクのことではないでしょうか。
そしてその白黒モノトーンの柄が、太極図を思わせるため、「悪い夢を食べる」などと言われるようになったのではないでしょうか?
マレーバクは木の葉や果実を食べるそうですが、竹をたべるとは聞きません。
爾雅 郭璞注に「熊に似て頭が小さく脚が短く、黒白のまだらで、銅鉄や竹骨を食べる。」とあるのはやっぱりパンダだと思います。
中国でマレーバクが絶滅してしまっため、マレーバク同様白黒模様のパンダが獏だと考えられたのかも。
逢合橋 梅 天の川 夕景 『かささぎが架ける橋は白黒モノトーン?大伴黒主の正体』 ↑ こちらの記事も参照してくださいね。
まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

にほんブログ村
[2018/04/06 17:39]
大阪府 |
トラックバック(-) |
コメント(-)