※ウィキペディアのあらすじを読んで、佳音が勝手にセリフを書いたものです(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E5%B4%8E%E5%BF%83%E4%B8%AD 元禄16年(1703年)のことでございます~。
大坂堂島新地にお初という女郎がいました。
現在の大阪堂島新地 節分お水汲み祭 太夫道中
最高位の遊女・太夫は禿(遊女見習いの童女)を引き連れて客を迎えにいく習慣があり、これを太夫道中といいました。
お初は大坂三十三所巡礼をします。
大坂三十三所 第1番 太融寺
大坂三十三所 第16番 和勝院 観音堂(藤棚観音)
※かつてこの観音坂(大阪メトロ谷町九丁目駅付近)を上り詰めたあたりに和勝院がありました。
大坂三十三所第17番 重願寺
大坂三十三所 第20番 四天王寺 六寺禮讃堂 どやどや
大坂三十三所 第21番 四天王寺 経堂 経供養(通常はお堂の外で行われますが雨天のため堂内で行われました。)
大坂三十三所 第22番 四天王寺 金堂(向かって右)
大坂三十三所 第25番 清水寺
大坂三十三所 第30番 三津寺 御堂筋イルミネーション大坂三十三所めぐりを終えたお初は生玉の社を訪れました。

生國魂神社 生玉夏祭そこでばったり、徳兵衛に会いました。
お初「あーっ、徳兵衛さん!」
徳兵衛「ありゃ、お初!」
お初「徳兵衛のバカ!このごろぜんぜん手紙もくれへんやん!」
徳兵衛「ごめん、ごめん。実は大変やってん。
俺、叔父キんとこで働いてるやん。
で叔父キが娘と結婚して店を持てって言うねん。
もちろん断ったんやけど、俺の継母に結納金まで入れてしもて。
それでも断ったら『勘当や、大坂からでてゆけ!』ゆうねん。
なんとか継母から結納金を取り返したんやけど、九平次が『どうしてもお金がいるから貸してくれ。3日で返すから』言うんで金貸してしもてん。」
そこへ九平次がやってきました。
徳兵衛「あっ、九平次!貸した金返せよ♪」
九平次「貸した金?なんのこっちゃ?」
動画おかりしました。ありがとうございます。かっこいい曲ですね♪徳兵衛「このままでは結納金を横領したと思われる。死んで実の潔白を証明するしかない!」
お初「徳兵衛さんが死ぬなら、私も死ぬ!」
そんないきさつがありまして、徳兵衛とお初は真夜中の曽根崎の露天神の森へやってきました。
露天神社(お初天神)節分祭ためらう徳兵衛。
お初「はよう殺して、はようく殺してーーー!」
徳兵衛は短刀でお初を刺し、自分も刺して心中したのでした。
曾根崎お初天神商店街大坂三十三所第1番 | 宝樹院 太融寺 | 千手観音 | 北区太融寺町 | |
第2番 | 蟠龍寺 | 阿弥陀如来 | 北区野崎町 | 長福寺から改名 |
第3番 | 神明宮 | 天照太神 | | 円通院(北区トガノ町)へ遷宮 |
第4番 | 法住寺 | 聖観音 | | 廃寺 |
第5番 | 平等院 法界寺 | 観音/阿弥陀如来 | 北区兎我野町 | |
第6番 | 来迎院 大鏡寺 | 十一面観音/阿弥陀如来 | 吹田市五月が丘南 | |
第7番 | 超泉寺 | | | 焼失 |
第8番 | 善導寺 | 長谷観音/阿弥陀如来 | 北区与力町 | |
第9番 | 栗東寺 | 十一面観音/釈迦如来 | 北区与力町 | |
第10番 | 玉造稲荷神社 | 宇迦之御魂大神 | 中央区玉造 | 龍海寺(北区同心)へ異動 |
第11番 | 薬師院 興徳寺 | 準提観音/薬師如来 | 天王寺区餌差町 | |
第12番 | 慶伝寺 | 観音/阿弥陀如来 | 天王寺区餌差町 | |
第13番 | 難波寺 遍明院 | 十一面観音 | 生野区巽北 | |
第14番 | 金字院 長安寺 | 観音/阿弥陀如来 | 天王寺区城南寺町 | |
第15番 | 安養院 誓安寺 | 観音/阿弥陀如来 | 天王寺区城南寺町 | |
第16番 | 和勝院 観音堂 | 藤之棚観音/歓喜天 | 中央区谷町 | 浄円寺(淀川区新北野)へ異動 |
第17番 | 当知院 重願寺 | 聖観音/阿弥陀如来 | 東大阪市山手町 | |
第18番 | 本誓寺 | 聖観音/阿弥陀如来 | 天王寺区生玉町 | |
第19番 | 上求院 菩提寺 | 十一面観音/阿弥陀如来 | 天王寺区生玉町 | |
第20番 | 四天王寺 六時堂 | 薬師如来・四天王 | 天王寺区四天王寺 | |
第21番 | 四天王寺 経堂 | 如意輪観音 | 天王寺区四天王寺 | |
第22番 | 四天王寺 金堂 | 救世観音 | 天王寺区四天王寺 | |
第23番 | 四天王寺 講堂 | 十一面観音 | 天王寺区四天王寺 | |
第24番 | 四天王寺 万燈院 | 十一面観音・紙衣仏 | 天王寺区四天王寺 | 別称/紙衣堂 |
第25番 | 清光院 清水寺 | 十一面千手観音 | 天王寺区伶人町 | |
第26番 | 栄玉院 心光寺 | 十一面観音/阿弥陀如来 | 天王寺区下寺町 | |
第27番 | 極楽院 大覚寺 | 千手観音/阿弥陀如来 | 天王寺区下寺町 | |
第28番 | 常照院 金台寺 | 十一面観音/阿弥陀如来 | 天王寺区下寺町 | |
第29番 | 極楽院 大蓮寺 | 十一面観音/阿弥陀如来 | 天王寺区下寺町 | |
第30番 | 大福院 三津寺 | 十一面観音 | 中央区心斎橋 | |
第31番 | 大福院 | 十一面観音 | | 廃寺 |
第32番 | 難波神社 | 仁徳天皇
| 中央区博労町 | 善龍寺(天王寺区下寺町)へ異動 |
第33番 | 御霊神社 | 天照大神荒魂・応神天皇 津布良彦神・津布良媛神 源正霊神 | 中央区淡路町 | 西照寺(天王寺区下寺町)へ異動 |
動画お借りしました。ありがとうございます!
まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。

にほんブログ村
[2018/02/07 15:57]
大阪の祭 |
トラックバック(-) |
コメント(-)