京都市下京区 梅小路公園
2017年8月中旬撮影
①梅小路公園はなぜ4月29日に開園したのか?「鳴くよ〈794年) 鶯 平安京」と年号を覚えた方も多いと思います。
1995年4月29日、平安京遷都1200年を記念して梅小路公園が開園しました。
4月29日は現在では「昭和の日」ですが、1998年までは「天皇誕生日」でした。
昭和天皇の誕生日は1901年4月29日だったのですね。
崩御されたのは1989年1月7日で、1989年4月29日より「天皇誕生日」から「みどりの日」に変わりました。
さらに2007年に「昭和の日」となりました。
梅小路公園が開園したとき、4月29日は「みどりの日」でした。
公園なので「みどりの日」に開園するのがふさわしいと考えられたのではないでしょうか。
さらに、平安京遷都1200年を記念する公園なので、天皇とゆかりの深い日が選ばれたということもあると思います。
②ちんちん電車梅小路公園はJR貨物・梅小路駅の跡地に作られています。
公園内には、京都市電(ちんちん電車)の車両を利用したカフェもありますよ。
京都市電は1895年に開業、1978年9月30日まで運行されていました。
私も学校をさぼって美術館に絵を見にいくのに(え?)何度か利用しました~。
③京都鉄道博物館・京都水族館
近くには京都鉄道博物館や京都水族館もあります。
0系新幹線
c62
クハ86形

京都水族館
④京の七夕日が暮れると梅小路公園にイルミネーションが輝き、幻想的な雰囲気に。
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

にほんブログ村
[2017/08/21 23:24]
京都府 |
トラックバック(-) |
コメント(-)