fc2ブログ














善水寺 節分会星祭 『青鬼はなぜ熊手を持っているの?』 

  滋賀県湖南市 善水寺
節分会星祭・・・2月3日


①善水寺 節分会星祭

善水寺 節分会星祭5

護摩がたかれます。

善水寺 節分会星祭3 

鬼参上!

善水寺 節分会星祭2 

鬼は僧侶の法力によって三毒消除されます。

善水寺 節分会星祭   

三毒とは、貪欲(むさぼりの毒)、瞋恚(しんに/いかりの毒)、愚痴(愚かさの毒)のことをさします。

善水寺 節分会星祭 豆まき 

②鬼熊手

もう一度、2枚目の写真を見てください。青鬼は手に熊手を持っていますね。
なぜ青鬼は手に熊手を持っているのでしょうか?

調べてみると熊手は別名を鬼熊手ともいうようです。
妖怪・百鬼夜行シリーズ ← こちらのサイトには熊手という妖怪が紹介されています。『熊の手が妖怪に化けたもの』と説明されています。

③神武天皇、熊の化け物に出会って気絶する。

日本書紀には次のような内容が記されています。

初代神武天皇は日向に住んでいましたが、あまりに国の端だということで、東征して畿内入りをめざしました。
白肩の津(東大阪付近?)で神武天皇は船を降りて上陸しましたが、地元の豪族・ナガスネヒコと戦って敗走しました。
神武天皇はいったん南に迂回して、そこから北上して畿内入りする計画をたてました。
神武は熊野で大きな熊の化け物にあい、毒気にあてられて気絶してしまいました。


古の人々は熊を恐ろしい化け物であると考えたようです。
すると、青鬼は熊の妖怪なのかも?

④おまえ百まで、わしゃ九十九まで

また「おまえ百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで」と謡う俗謡があります。
これは謡曲『高砂』からくるものと考えられていますが、謡曲『高砂』では尉は『くまで』を、姥は『ほうき』を手に持っています。

尉が『くまで』を持っているのは『きゅうじゅうくまで』という意味、
姥が『ほうき』を持っているのは『掃く→ひゃく(百)』に掛けてあるといわれています。

善水寺 節分会星祭4
⑤九十九(つくも)神

ということは、『くまで』は『九十九』を意味するものであるとも考えられますが、『九十九』は『つくも』ともよみます。
『つくも』とは『次、百(つぎもも)』という意味だそうです。
そして器物は百年たつと精霊が憑いて妖怪になるとと考えられており、このような器物の妖怪のことを『つくも神(九十九神・付喪神)』といいます。
青鬼が熊手を持っているのは、鬼が『つくも神』であることを現しているのかも?

皆様はどう思われますか?

善水寺 節分会星祭6

鬼のお加持


毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。




いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

[2017/02/06 01:25] 滋賀の祭 | トラックバック(-) | コメント(-)