fc2ブログ














同志社 今出川校 クリスマスイルミネーション 『キリストは1年、十二使徒は12か月?』 

京都市上京区 同志社大学
クリスマスイルミネーション 12月25日まで


同志社彰栄館2 
同志社大学 彰栄館

①同志社大学 今出川キャンパス

同志社大学は新島 襄が1875年に創立した大学です。

同志社大学今出川キャンパスには明治期に建てられた彰栄館・礼拝堂・有終館・ハリス理化学館・クラーク記念館(すべて重要文化財)など
とても素敵な建物が残されています。

同志社彰栄館  
同志社大学 彰栄館

②最後の晩餐

同志社大学はキリスト教系の大学だということなので、今日は最後の晩餐についてのお話をしたいと思います。

最後の晩餐とはイエス・キリストが処刑される前夜に十二使徒とともに撮った夕食のことで、この席でキリストは使徒のひとりが裏切ることを予告するのですね。

同志社礼拝堂 

同志社大学 礼拝堂

③キリストは太陽を擬人化したものだった?

京都駅ビル クリスマスイルミネーション『イエス・キリストは太陽神だった。』 
↑ こちらの記事で、キリストは太陽を擬人化したものではないかとする説があることを御紹介しました。

地球の自転軸が約25800年の周期でコマが首を振るように回転している(歳差運動)ため、古代ローマでは南十字星が見えていたとされます。

古代ローマで見えていた南十字星は地平線に近い、低い位置に見えていたと考えられます。

そして冬至のころの太陽の南中高度は南十字星の位置に近づきます。

そこで、「太陽」とは「キリストを擬人化したもの」で、「キリストが十字架にかけられた」とは、「太陽の南中高度が南十字星に近づく」ことを表現しているとする説があるのです。

同志社クラーク記念館 
同志社大学 クラーク記念館

④キリストは1年、十二使徒は十二か月を表す?

私はキリストは太陽神であるとともに、1年を司る神でもあるのではないかと思います。
というのは、太陽暦における1年は、地球が太陽の周囲を一周することをいうからです。
太陽と暦には密接な関係があるのですね。

すると太陽暦の1年がキリストで、12使徒は12か月を表しているのではないでしょうか。

同志社 有終館 

同志社大学 有終館

⑤キリストを裏切ったユダは12月を表している?

12使徒の12番目の使徒であるイスカリオテのユダは12月をあらわしているのだと思います。

ユダはイエスを裏切って祭司長たちにイエスをひきわたし
それによってイエスは十字架にかけられて処刑されたとされます。

これは1年の最後である12月に冬至の太陽が南十字星の位置に近づくということを
擬人化して物語にしたものではないでしょうか?


同志社女子大 クリスマスツリー 

同志社女子大学 ↑ ↓

同志社女子大 ステンドグラス


毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村


[2016/12/29 00:32] 京都府 | トラックバック(-) | コメント(-)