池田城跡の百合が満開でした。(6月14日)

とてもきれいなんですが、ちょっと窮屈そう~。
↑ 池田城跡に建てられた模擬天守です。
でも、池田城はこのような天守を持つ城ではなかったようで、模擬天守内に展示されていた再現図には平屋建ての切妻屋根の建物が描かれていました。
池田城の築城年代ははっきりとはわかっていませんが、1336年の古文書に「池田城」とあり、このころ築かれたのではないかとする説があります。
代々、池田氏が城主を務めました。
以下、寝言だと思って読んでください~。(汗)
1568年、池田勝正は織田信長に抵抗し、池田城は織田軍の攻撃を受けて落城しました。
ところが信長は池田勝正を罰せず、それどころか加増されて領地安堵しています。
なんで信長は勝正を罰さなかったのでしょうか?
池田氏といえば、織田信長の乳母・養徳院の父は池田政秀、夫は池田恒利という人でした。
信長は養徳院を敬愛していたと伝わります。
養徳院は池田氏の女性だったわけですが、美濃池田氏で、摂津池田氏とは別です。
しかし遡っていくと全く関係がないわけでもないんですね。
源頼光(土蜘蛛退治をしたという伝説が残る人です。)の子孫・源頼政(鵺退治をしたという伝説が残る人です。)の弟・源仲光の曾孫(ややこしい~)の池田泰継の代に摂津池田氏と美濃池田氏に分かれたと言われているのです。
古いことなので事実かどうかわかりませんが、信長にはそういう認識があり、敬愛する養徳院の同族だということで罰しなかったなんてことがあるかも?ないかも?
池田城跡公園・・・池田市城山町3-46いつも応援ありがとうございます♪
写真(風景・自然) ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
[2015/06/27 00:00]
大阪府 |
トラックバック(-) |
コメント(-)