京都市左京区 金戒光明寺
撮影 2016年6月13日
●吉備観音はカニのすがたの千手観音?金戒光明寺には奈良時代の学者・吉備真備が唐より持ち帰ったと伝わる千手観音が安置されており吉備観音と呼ばれています。
この吉備観音のおすがたを見ていただきたいのですが~ →
http://www.kurodani.jp/recommend/kannon.html一般的な千手観音像に比べて若干腕(胸前で合掌する2本の手を除く)が短いような気がします。
そして腕のつき方などから、なんとなくカニを想像してしまいます~(笑)。
●カニは千手千足観音の化身だった?随分前のことですが滋賀県の高月観音の里に行ったことがあります。
たくさんの観音像が残されており、村の人たちが観音様を管理されているのです。
村全体が博物館のような、そんな魅力のある場所でした。
その高月の里に正明寺というお寺があり、珍しい千手千足観音をお祀りしています。→
http://guide.travel.co.jp/article/4886/この千手千足観音さまの足の部分もまさしくカニですね!
カニをひっくり返してみると、筋肉が折りたたまれるようになっています。
→ http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kikaku/14marisai/figs/photo17.jpg
千手千足観音さまはたくさんの脚が並んでいて、縦に筋が入っているように見えますが、これはカニの腹部の筋肉を表しているのかも?
●娘を助けた蟹の正体は観音様だった?
蟹といえば、京都府木津川市にある蟹満寺を思い出します。
蟹満寺には次のような伝説が伝えられています。
昔、この地に住む娘が近所の人がとらえた蟹をたすけて逃してあげました。
その後、この娘の父親が、蛇が蛙を飲み込もうとしているところに遭遇しました。
父親は蛇に「自分の娘をあなたの嫁としてさしだすので、蛙を助けてあげてほしい」といいました。
蛇は蛙を飲み込むのをやめ、夜になって娘をもらうためにやってきました。
娘の父親は「3日後にきてくれれば娘をさしあげる」といい、観音経を唱え続けました。
すると蟹が大勢の仲間を引き連れてやってきて、蛇を殺しました。
蟹もまた死んでしまい、蟹と蛇を弔うために蟹満寺が建てられました。
娘を助けた蟹は観音様の化身なのではないでしょうか。
●みほとけの化身として信仰されたタコ
↓ こちらは京都の新京極通にある蛸薬師堂(永福寺)の「なで薬師」さんです。
この「なで薬師」さんを左手で撫でると病治癒に霊験があると信仰されています。
また大阪府岸和田市には天性寺というお寺があり、「蛸地蔵」と呼ばれています。
どうも蟹だけでなく、タコもみほとけの化身であると考えられていたようです。
●イカの神もいた!
イカのみほとけはいないのでしょうか。
そう思って調べてみたところ、イカ薬師とか、イカ地蔵は見つかりませんでしたが、
島根県西ノ島町浦郷地区にある「由良比女神社」の「イカ寄せ浜の伝説」が見つかりました。
国づくりの神・由良比女命が出雲大社へ出かけ、芋桶に乗って隠岐へ帰る際、海に浸した手にイカが噛み付きました。
イカはそのおわびとして、神社前の由良の浜に大群でやってくる。
昭和20年代までは、大群でやってきたイカを捕獲する人々の姿が見られたとのこと。
明治まで神仏は習合して信仰されていたのでイカを神格化したみほとけが西ノ島にあるかもしれないですね。
確認ができていないですけど。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
にほんブログ村
[2023/02/01 14:00]
京都府 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
写真はありきたりなんですが、音楽の力で二十五菩薩来迎のイメージがぐっとわいてくる感じw
音楽「Good Evening Sunset 」「全てに終わりがあるように」
フリーBGM DOVA -SYNDOROME
ありがとうございました。
出だし、二月堂裏山道となってますが、裏参道のまちがいです。
毎回、どこか間違える。すいません。
●英語の表記がまちがってるかも~ もしその通りだったら教えて下さいねー(いいかげんなやつw)
上品蓮台寺 英語でぐぐると「Elegant Rendaiji Temple」とでたので笑いました。
●コマ落ちを使おうと思ったけど、トランジットの部分がうまくいかないので断念しました。https://www.youtube.com/watch?v=0U40WXmLb4Y
●1:11の花吹雪はGIF画像でつくったものを、別トラックで3枚重ねてそれぞれ移動距離や回転を変えたんですが
他の動画に同じものを使おうと思っても、大きさが変でうまくいきませんでした。
●写真のサイズは3840×2160です。
フォトショップエレメンツ13で100%表示にして目で確認しながらアンシャープマスクをかけました。
mp4作成後、シャープが足りないクリップにはshotcutのフィルタ「シャープ」でさらにシャープをかけました。
(プレビュー画面の画質が悪くて確認しづらいので。調整でプレビュー画面の画質をよくすることができるかも?)
2:40 の小野小町像は、ジミー西村さんの作品で、随心院に展示されています。
https://www.remoju.com/ja-jp/spots/detail/61089
最初は有澤太楷書で文字を書いていましたが、小さな梅の花と重なるせいか、読みづらく
メイリオボールドに変えました。
だいぶましになったように思いましたが、それでも3:04あたりの文字はごちゃごちゃしてよめず、
仕方なく白背景をつけました(汗)
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・謎学の旅 もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!
http://pupo.d.dooo.jp/gen/dictionary/dic15ningyou2.html#kumitate
↑ 人形浄瑠璃について。
①ユーチューブの標準的なアスペクト比「16:9」では、横長すぎて、カメラで撮影した写真がうまくおさまらないことが多いので
shotcutのアスペクト比をカメラと同じ「3:2」解像度「2100✖1400」に変更してみました。
そのままユーチューブにあげましたが、デフォルト表示の際に余黒もでず作ることができました。
やり方は、
(左上にある)設定→映像モード→カスタム→追加→解像度(2100✖1400)・アスペクト比(3:2)と入力
簡単です。
でも、「16:9」に比べて迫力がいまいちかな?
意見など聞かせていただけると嬉しいです♪
⓶いままでフォトショップで文字を書いていましたが 、今回初めてshotcutで文字を書いてみました。
画像ファイルにそのまま文字を書き込むと、画像を動かしたときに文字も一緒に動いてしまうので
何も書いていない透明のファイルを重ねてそこに文字を書きました。
縦書きはできないようですが、文字に縁取りがあるので読みやすいですね。
画像は動かさずに、文字だけを動かしてみたりもしました。
③イラストを揺らしてみました。4:33 あたり
なぜかshotcutの「動揺」「音楽に合わせて揺らす」ができなかったので
「サイズ・位置・回転」の「回転」を使って揺らしました。
・透明ファイルにイラストをコピペして、別トラックで画像ファイルにかさねる。
・透明ファイルを「サイズ・位置・回転」で動かす。
・今回は、イラストの女の子や犬の足元をファイルの中央付近(回転軸あたり)に配置して揺らしてみました。
④文章が致命的にダメですね。すいませーん。
⑤ブログに埋め込むと余黒が入ってしまいますねーーー。がっくし~。
あー、でも作るの楽しかったです!
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・謎学の旅 もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!
にほんブログ村
マイクロソフトエッジの音声よみあげ機能をつかって、ナレーションをいれてみた。
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・謎学の旅 もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

にほんブログ村
「火渡り」の写真はものすごく昔に、フィルムで撮影したものです。
炎がめらめら燃えててスリル満点ですが、数年前に行った時には火は消火してやっていましたw
火祭では結構こわい目にあったりします。
どことは言わないですが、隣の人の肩に大きな火の塊がおちたり、
鬼が投げた松明が子供の上におちたり~
(幸い大事にはいたりませんでしたw)
gifだと画質がかなり落ちるのが残念だと思っていたのですが、jpegでつないでいるので画質の悪化は防げていると思います。
位置合わせして、1枚1枚jpegで保存。
三脚を使用せず、手持ちで撮影した場合、どうしても構図にずれが生じるので
連写した写真の構図をそろえる必要があります。(位置合わせ)
※位置合わせしなくても、面白いアニメになることもありますが。
位置合わせはフォトショップで自動でできるので時間かからないです。
位置合わせした写真をまとめてjpegで保存ができず、1枚1枚保存しているので時間がかかる~。(フォトショップエレメンツ13の場合)
あとコマが足りなくてスムーズな動きになっていない箇所が数か所w
文章が縦書きだったり横書きだったりするので読みにくいと意見をいただいたので、次回から直すことが出来ればと思っています。
(文章不要じゃないかという意見もいただいていますがw)
gifアニメの画質はこれ↓
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
歴史ブログ・謎学の旅 もよろしくお願いします~。
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!

にほんブログ村